教育体制
看護職員の資質を向上させるために、看護に確かな理論と技術を導入することにより、安全で的確な看護が提供できるように教育的支援を行っています。
※eラーニングも導入しています。
全員が同じ時間・同じ場所にいる必要がないインターネットを用いた学習法です。小さいお子さんがいるママさん看護師、産休中・育休中の看護師も受講しやすくなりました。
1.新人教育
支援の方法は、教育担当者を配置し、実地指導者と連携し知識・技術・態度を育成しています。メンタルサポートも積極的に行い、病院全体で育成できるような職場環境づくりをおこなっています。
特に新入職者においては、教育スケジュールパスを活用し、新卒者も既卒者も安心して教育を受けることができています。
各部署に異動になっても、継続教育ができるよう、各部署の指導者育成も並行して行っています。


1)教育スケジュールパス
- 入職~2Wスケジュールパス
- 新卒者看護職員用パス
- 既卒者看護職員用パス
- 救急外来用パス
- 手術室用パス
- 透析室用パス
2.クリニカルラダー
当院では、2009年よりクリニカルラダー制度を開始しています。
年度末に各個人別に臨床看護実践能力(看護実践・管理・教育・研究)の習熟段階に適しているかを評価し、レベルが更新できた職員に対して看護部長より「レベル更新決定通知書」が授与されます。
奨学金制度
この規定は、社会医療法人三佼会の看護職員の充実を図る為、当法人の理念及び基本方針を理解し、将来当法人の看護職員として就業を希望する者に対し奨学金を貸与することについて必要な事項を定めることを目的とする。
以下の書類を提出して頂きます。
- 奨学金貸与願書(別紙様式第1号)
- 履歴書(3cm×4cmの写真添付)
- 在学証明書あるいは成績証明書(入学決定者は看護学校の合格証明書又は合格通知書の写し)
- 誓約書(別紙様式第2号)
- 健康診断書(社会医療法人三佼会の病院での検査診断でも可)
書類審査・面接にて決定します。
奨学金は?
- 月額 50,000円が上限
- 別途入学金として200,000円を貸与
- 貸与期間は 4年以内
- 利子については免除とする
保証人は?
- 連帯保証人が1名必要になります
- 連帯保証人は、奨学生と連帯して奨学金返済の債務を負担しなければなりません
- 連帯保証人が死亡、異動した場合は届けなければなりません。また新しい連帯保証人が必要になります
当院規程に該当すると資格取消の場合があります。詳しくは、担当者にお尋ねください。
貸与を休止する場合があります
奨学生が休学し、又は停学の処分を受けたときは、それに該当するに至った事由の生じた日の属する月の翌月から復学した日の属する月分の奨学金の貸与を停止する。
ただし、当該休学又は停学の期間に係る奨学金が既に貸与されている場合は、当該奨学金は復学した日の属する翌月以降に貸与されたものとみなす。
奨学生は次の各号のいずれかに該当するときは、当該各号に規程する事実が生じた日の属する月の翌月から起算して6か月以内に、一括返済の方法により、それまでに貸与した奨学金を全額返還しなければならない。
- 奨学金の貸与の決定を取り消されたとき
- 学校卒業後、1年以内に看護職員の免許を取得しなかったとき
- 看護師等の免許取得後、当法人の看護職員として就業しなかったとき
- 看護師等の免許取得後、当法人において勤務期間5年間、看護職員の業務に従事しなかったとき
全額の返還を免除することもあります
全額免除の条件
-
社会医療法人三佼会に看護師の資格をもって勤務開始の日から起算し、貸与期間と同期間に達したとき
(但し、最低勤務期間5年)
キャリアアップについて
資格取得を応援しています。
医師の講義を受け知識を深めたり、資格の内容によっては、研修にかかる費用を病院が一部負担する等の支援体制があります。
支援している資格
- 看護管理者 ファーストレベル取得
- 看護管理者 セカンドレベル取得
- 救命救急士
- 重度集中ケア
- がん疼痛看護
- 感染管理
- 糖尿病管理
- 手術看護
- 乳がん看護
- 摂食・嚥下障害看護
- 痴呆症高齢者看護
- 呼吸療法認定士
- 内視鏡技師
- 栄養サポート専門療法士
など